・
こんにちは。
・
先日の休みは山へ実山椒を採りに行く予定でしたが、まだ育ちきっていないようだったので、予定を変更して信州高山村の根曲り竹を採りに行くことになりました。
・
今年は友達から教えてもらった、同じ高山村の別の山にチャレンジでした。
・
軽井沢を早朝に出て、目的の場所に到着した時には既にたくさんの車が来ていて、出遅れた感に少し焦りました。
・
当てもなく、さっそく藪の中へ入ると生い茂る笹の密集度が凄過ぎて思い通りに前進できない。。。
冬の間の雪で斜めになった背丈以上の笹はとても厄介で、かき分けて進もうにも足や体に絡まってくるので体力と気持ちが削られます。笑
それと前日までは何日間か雨が降っていたので、所々がぬかるみになっていて足が滑り何度も尻もちをつく羽目に。
・
そんなこんなを繰り返しながら、リュックが満杯になったので一度車まで戻ると、あとから来たであろう車の数が所狭しと並んでいるのを見て、場所を変えて仕切り直しをする事に。
・
ここは標高2,000m近い場所なので、遅い春がようやく今来ているようで、景色を眺めたり澄んだ空気を吸い込んでも気持ちがいいもので、辺りには残雪があったり蕨や山ウドも見かけました。
・
仕切り直しの場所は少し標高の低い所へ移しましたが、今度は急斜面に苦しめられながら、どうにかある程度の収量を確保できたので数時間に及んだ格闘が終了しました。
・
そして、地元の推定年齢が70代後半以上の方々が続々と藪の中へ入って行く姿をいつも見ますが、幾つになっても元気が一番だと思うのと自分はまだまだだなと感心させられます。
・
それと、あとから聞いた話でこの日に別の場所で熊の目撃情報があったようです。
人的被害は無かったようですが、自然の山の中ですから居ても不思議はない話ですので用心するに越したことはありませんね。
・
採ってきた根曲り竹の大半は茹でて今後のメニューへ投入しますが、せっかく新鮮な状態なのでご予約を頂いていたお客さまへは、皮付きのまま直火で焼いた物をメイン料理の付け合わせの温野菜としてご賞味いただきました。
ホクホクした食感と香りと甘味が感じられて美味しかったと、お褒め頂けて良かったです。
・
いつも、本当にありがとうございます。