・
こんにちは。
・
今年もやって来ました。
信州更埴産の生あんず。
・
俗に言うアプリコットってやつです。
私の好みで大ぶりな実の信州大実と言う品種をいつも使っています。
当たり前のように毎年使っていますが、実は生のあんずを手に入れられるのは案外珍しいみたいです。
・
・
あんずを仕入れたと言うことで、もうお気づきの方もいらっしゃるかも?しれませんが、毎年恒例のあんずを使ったデザートの2025年バージョンが、もう少しで登場します。
ただ、あんずに合わせようと別の信州産サワーチェリーを発注はしてあるのですが、順番待ちなところがありなかなか手元に届きません。
なので、今年は2段階に分けてあんずのデザートを披露することになりそうです!
・
生のあんずは種からいつもの杏仁そうを抽出して、こちらも形を変えてデザートに忍ばせます。
・
いつもこの種を割って杏仁そうを取り出すのに手を焼いていましたが、ふと閃いたやり方を試したらほんの30分程度で100個以上ある種との格闘を終えることができました。
頭は生きてるうちに使わないとダメですね。
そうは言っても人様に大きな顔して教えるほどの事じゃありませんが、自分的にはひとつ利口になったみたいな気分です!
・
また完成品はポストしますのでお楽しみにしていてくださいね。
・
・
・
いつも、本当にありがとうございます。